English

現在のアクセス

News&Topics

2025/8/24

【学会】【学生】シドニーで開催されたURSI Asia-Pacific Radio Science Conference 2025 (AP-RASC2025)に参加し、3件の発表を行いました 。

2025/8/17

人事公募:徳島大学ポストLEDフォトニクス研究所(安井研究室)

募集職種:特任助教 1名
所属:徳島大学ポストLEDフォトニクス研究所(特任助教)
研究分野:光コム/テラヘルツ波/医光融合に関する分野
応募締切:2025年9月30日(金)

詳細はこちらをご確認ください。 

2025/8/16

人事公募:徳島大学フォトニクス健康フロンティア研究院(光工学領域)

募集職種:准教授 1名
所属:徳島大学フォトニクス健康フロンティア研究院(光工学領域)
専門分野:光科学・光工学および医光融合に関する分野
インセンティブ:スタッフとして特任助教を雇用可能
応募締切:2025年9月30日(金)

詳細はこちらをご確認ください。 

2025/8/15

【学生】日本学生支援機構(JASSO)第一種奨学金の返還免除審査(今年3月修了のM2)において、 全額免除2名、半額免除2名という顕著な成果を収めました。 

2025/8/9

【イベント】研究室で暑気払いを行いました。 

2025/7/28 【セミナー】徳島大学の3つの研究部局(フォトニクス健康フロンティア研究院、先端酵素学研究所、ポストLEDフォトニクス研究所)による合同セミナー「AIデータ科学」を開催しました。夏目やよい先生、渡邉謙吾先生、松本和幸先生に、最先端AIデータ科学研究をご紹介いただきました。
2025/5/18

【受賞】【学生】13th Asia-Pacific Laser Symposium (APLS 2025) において、M2森辰乃心君がBest Student Poster Awardを受賞!

T. Mori, Y. Tokizane, E. Hase, and T. Yasui
"Optical Injection Locking in the THz Band for Narrowing the Linewidth of Resonant Tunneling Diodes" 

2025/5/18

【学会】【学生】韓国・済州島で開催された13th Asia-Pacific Laser Symposium (APLS 2025) に参加し、3件の発表を行いました 。

 

2025/5/1

人事公募:徳島大学フォトニクス健康フロンティア研究院(光工学領域)→公募を締め切りました。多くの応募有り難うございます。

募集職種:教授(卓越PI)1名
所属:徳島大学フォトニクス健康フロンティア研究院(光工学領域)
専門分野:光科学・光工学および医光融合に関する分野
インセンティブ:かなり好待遇
応募締切:2025年6月20日(金)

詳細はこちらをご確認ください。

2025/4/26 【学会】【学生】パシフィコ横浜で開催されたOPTICS and PHOTONICS International Congress 2025 (OPIC2025) に参加し、6件の発表を行いました 。   
2025/4/1

【学生】以下の8名が、研究室メンバーに加わりました。

機械科学システム(学部4年):荒田 涼汰、梅田 愛仁、杉本 郁紘、高原 颯真、山路 旺典
光システム(学部4年):見市 匠、宮本 颯太、山本 慎仁
医学部(学部3年):安藤 諒、池宮 丈翔

2025/3/25

【学生】以下のメンバーが研究室を巣立ちました。

M2:大久保 直哉(花王), 菊原 拓海(オプテージ),塩田 晃大(本田技研),玉木 智大(ローム),檜垣 将之(博士後期課程)),別宮 壮(住友重機械),宮本 翔太(デンソー),山地 広大(アオイ電子),山本 青空(日揮グローバル,吉川 大晴(-)
B4:能瀬 赳颯(栗本鐵工所),鳴瀨 賢(住友理工)

2025/3/25

【受賞】【学生】修了の学生4名が表彰されました。

大久保 直哉君(M2):三浦賞
檜垣 将之君(M2):日亜賞
菊原 拓海君(M2):工業会賞
宮村祥吾君(D3):日亜賞
梶原 新平君(D3):工業会賞

博士前期課程受賞の1位、2位、3位を独占しました!受賞コメントは、こちら

2025/3/19

【イベント】ポストLEDフォトニクス研究所が主催した国際シンポジウムが無事に終了しました。

pLED TU and QMC-ILE OU Joint Seminar for ASEAN Collaboration in Optical Science and Engineering
~New Horizon in Inter-Asian  collaboration~

2025/3/17 徳島県立城南高校を訪問し、医光/医工融合プログラムを紹介してきました。
2025/3/6-7

【イベント】実行委員長として取り纏めを行った学会が無事終了しました。

中国四国学生会 第55回学生員卒業研究発表講演会 (2025/3/6@徳島大)
中国四国支部 第63期総会・講演会(2025/3/7@徳島大)

2025/2/19

【予算】中谷財団 2025年度 開発研究助成

『光コムを用いた超精密光分度器の創成と表面プラズモン共鳴バイオセンシングへの応用』
安井 武史

2025/2/17 【セミナー】北大・渋川敦史先生と阪大・市村垂生先生に、研究所セミナー(医光融合研究)で講演して頂きました。 
2025/2/1 【受賞】M1谷村省吾君が、次世代光フォーラム2025 in 徳島において、ポスター発表優秀賞を受賞しました。
2025/1/15 資生堂・江川麻里子先生と防衛医大・角井 泰之先生に、研究所セミナー(医光融合研究)で講演して頂きました。
2025/1/13 【受賞】M2山地広大君が、International Conference on Electronics, Photonics, and Terahertz Technology (InCEPTT2024)において、 Best contributory poster presentation with cash prize (sponsored by Keysight)を受賞しました。
2025/1/12 【学会】レヴィ(フィンランド)で開催された15th Japan-Finland Joint Symposium on Optics in Engineering (OIE'25)に参加し、発表を行いました 。   
2024/4/9

【受賞】安井先生が令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者を受賞しました.

科学技術賞 研究部門
『テラヘルツコムおよび光コムを駆使した先端光計測手法の研究』
  

2024/4/17に授賞式が行われました. 

過去のトピックスはこちら

Recent Publication

過去の論文はこちら

Recent Presentation Movie

Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) Europe 2025 (June 23-27, 2025/Munich, Germany).


【CC-4.5】Y. Matsumura et al., "On-Off-Keying Data Transmission Achieved with Terahertz-to-Optical Carrier Conversion Using Optical Comb and Electro-Optic Polymer Modulator," in

The 13th Asia-Pacific Laser Symposium (APLS 2025) (May 13-17, 2025/Jeju Island, South Korea)

【Invited Talk】T. Yasui, "Scan-Less Fluorescence Lifetime Dual-Comb Microscopy"

 Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2025 (May 4-9, 2025/Long Beach, USA)

Y. Kodama et al.,"Dual-Comb Spectroscopy of Angular-Interrogation Surface Plasmon Resonance"

Optics & Photonics International Congress 2025 (Apr. 21-25, 2025/Yokohama, Japan)

【Tutorial】T. Yasui,"Optical frequency combs: unlocking high-precision optical sensing and advanced imaging"

 

Upcoming Presentation

 

50th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves (IRMMW-THz2025)

K. Yamaguch et al., “Hollow spiral phase plate and test sample for terahertz vortex interferometry”

URSI Asia-Pacific Radio Science Conference 2025 (AP-RASC2025) (Aug. 17-22, 2025/Sydney, Australia).

【D03-01】T. Kikuhara et al., "560GHz-Band Terahertz Wireless Communication Using Microcomb-driven Terahertz Wave and Heterodyne Detection"
【D03-02】Y. Matsumura et al., "Photonic Detection of On-Off-Keying Terahertz Wave Based on Terahertz-to-Optical Carrier Conversion"
【P-D05-01】K. Murata et al., "Enhanced Refractive Index Sensing Using Beam-Scanning Complex Surface Plasmon Resonance with Heterodyne Interferometry"

EOS Annual Meeting 2025 (Aug. 24-28, 2025/Delft, Netherland).

【@@@】M. Higaki et al., "High-Sensitivity and High-Precision RI Sensing Using THz-Comb-Based Frequency Multiplication and Dual-Comb Active-Dummy Temperature Compensation"
【@@@】 S. Tanimura et al., "Single-pixel birefringence imaging based on dual-comb spectroscopic polarimetry"

第86回応用物理学会秋季学術講演会, (2025/9/7-10, 名城大天白キャンパス).

【7p-N321-12】森 辰乃心他、『共鳴トンネルダイオードの線幅を狭小化するためのマイクロコム駆動THzを用いた光注入同期に関する検討』
【7p-N321-13】
山口 航平他、『テラヘルツ渦干渉計による凹凸形状サンプルの測定』
【8p-N402-1】谷村 省吾他、『デュアルコム分光偏光解析法を用いた進相軸依存のシングル・ピクセル・複屈折イメージング』
【9p-P03-5】宮本 拓磨他、『光渦コロナグラフを用いたブリリアン散乱分光法のための基礎実験』

 

9th Academic Conference on Natural Science for Young Scientists, Master and PhD Students from ASEAN countries (CASEAN - 9) (Sep. 28-Oct. 1, 2025/Khanh Hoa Province, Vietnamn).

【Tutorial】T. Yasui, "What is Terahertz? A Gentle Introduction to Its Big Potential"

 

【セミナー】R&D支援センター Live配信セミナー (2025/10/22, オンライン)

安井武史, 『テラヘルツ波の基礎から各種応用事例と今後の活用展望

【招待講演】レーザー学会第604回研究会 「光コンピューティング研究会」 (2025/11/12-13, 金沢歌劇座)

安井武史, 『TBA


過去の招待講演はこちら  過去の国際会議はこちら  過去の国内学会はこちら

Movie Gallery


過去の動画ギャラリーはこちら

Press Release

2023/10/10

集積コムによる通信コンソーシアム(Com^2)の設立について,プレスリリースを行いました.【徳島大

2023/9/26

デュアル光コムを用いたバイオセンシングに関する研究成果がScientific Reportsで出版されました。
プレスリリース 【徳島大】【説明YouTube動画

Yahoo!ニュース, NHK朝日新聞読売新聞日本経済新聞日刊工業新聞徳島新聞で紹介されました. 

2023/5/25

マイクロ光コムを用いたテラヘルツ通信に関する研究成果がOptics Continuumで出版されました。
プレスリリース 【徳島大】【説明YouTube動画

NKHニュース,徳島新聞•第1面朝日新聞毎日新聞日本経済新聞Newsweek日本版で紹介されました.

2022/3/31 長谷先生&安井先生と資生堂の共同研究成果がプレスリリースされました。
資生堂、目周りの皮膚に特有な加齢変化を発見 ~目元悩みを引き起こす真皮上層のランダム配向コラーゲンの減少~
2021/3/16

新型コロナウイルスの迅速検出に関する研究成果をプレスリリースしました。

  

2021/3/3

新型コロナウイルスの深紫外LED不活化に関する研究成果がScientific Reportsで出版されました。
プレスリリース 【徳島大】 【徳島大記者会見動画】【徳島新聞2020/10/28】 【朝日新聞WEB版2020/10/28

2021/1/1

蛍光デュアル光コム顕微鏡の論文が、Science Advancesで公開されました(宇都宮大学との共同研究)。
研究室初のScience冠の論文です!
誰でも分かる測定原理マンガこちら
プレス発表を行いました。 【徳島大】【宇都宮大】【JST
国内プレス掲載 【日経新聞】【読売新聞オンライン】【朝日新聞デジタル&M】【徳島新聞WEB】【日本の研究.com
海外プレス掲載【ニュース】【Blogs】【Twitter


2020/5/27

デュアル光コムファイバーレーザーを用いたアダプティブ・サンプリング式デュアルTHzコム分光法の論文が、Advanced Photonicsで公開されました(北京航空航天大学、仏リトラル・コート・ド・パール大学との共同研究)。

プレス発表を行いました。 【徳島大】 【JST】 【日経新聞WEB版2020/5/27】【SPIE NEWS】【AP Publication Highlights

Advanced Photonics, Vol. 2, Issue 3カバーイメージに選ばれました!


2018/5/19

デュアルコム顕微鏡の論文が、Opticaで公開されました(宇都宮大、電通大との共同研究)。

プレス発表を行いました。 【徳島大】 【JST】   【日経新聞WEB版2018/5/17

2017/9/20 デュアルコム分光エリプソメトリーの論文が、Nature Communicationsで公開されました(産総研との共同研究)。
研究室初のNature冠の論文です!  プレス発表はこちら。  記念ボトルはこちら
過去のプレスリリースはこちら

Welcome Visitors

2025/1/15 資生堂・江川麻里子先生、防衛医大・角井 泰之先生(研究所セミナー講演、研究所見学)
2024/12/13 大阪大学・冨士田誠之先生(研究所セミナー講演、研究所見学)
2024/12/12 浜松ホトニクス・安田敬史様(機械科学コース特別講義)
2024/11/29 日本テーマパーク開発(株)執行役員/前徳島市長・内藤佐和子様(MPE特別講義) 
2024/11/29 北大・永田晴紀教授(MPE特別講義) 
2024/11/25 島津製作所・花房信博様(機械学会特別講演、研究室見学) 
2024/11/5 順天堂大学/SympaFit・加治佐平 特任准教授(MPE特別講義、
2024/11/1 阪大・永井健治教授(MPE特別講義、研究所見学) 
2024/10/25

Dr. Sida Xing, Shanghai Institute of Optics and Fine Mechanics, China(研究所見学、セミナー)

   
過去の訪問者はこちら

 

Funding & Grants


過去の研究予算はこちら

Fun Events

2023/8/24-25

大学見本市2023〜イノベーションジャパン (2023/8/24-25@東京ビッグサイト):安井先生&江本先生&M1檜垣君

 

2023/7/1

Photonics and Electromagnetics Research Symposium (PIERS2023) (2023/7/3-6@プラハ):安井先生&M2児玉君

前週のCLEO Europe 2023(ミュンヘン)からハシゴで参加しました.ビールが美味しかったですが,ロストバゲッジに遭遇.

 

2023/7/1

Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) Europe 2023 (2023/6/26-30@ミュンヘン):安井先生

アフター学会に,本場のビアガーデン(Chinese Garden)でビールを存分に楽しみました.

 

2023/3/23

徳島大学2022年度卒業式 学位授与式@2023/3/23:
D3の是澤君が徳島大学卒業式で,博士後期過程の総代として,河村学長より学位記を受け取りました.

2023/3/8

pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology
M1の松村君と玉木君が「Best Student Poster Award」を受賞!

2023/2/27

PHOTOPTICS 2023 (2023/2/16-18@リスボン):安井先生
ドバイ経由で長い道のり(片道20時間以上)でしたが存分に楽しました。

 

2023/2/6

SPIE Photonics West 2023 (2023/1/27-2/2@サンフランシスコ):安井先生&M2忠政君&M2堀君
コロナ前と同じくらい盛況でしたが、日本人はまだ少なかったです。

2021/12/26 日本100名城訪問記 by 安井
  2021年度大学院試打ち上げ@安井グループ
  2020年度卒研打ち上げ@安井グループ
  2020年忘年会
  2020年医学研究実習打ち上げ@安井グループ
過去のイベントはこちら

 

Contact us

問い合わせは,yasuilab2010 [at] gmail.comまでお願いします。

研究室アクセスはこちら

Page Top