News&Topics
2022/5/6 | Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2022のPostdeadline Paperに以下の講演が採択されました。Postdeadline Paperは、世界最高峰の成果が競合するCLEO内での最難関セッションで、研究室初の快挙です! 久し振りの現地参加(サンノゼ)でした。 |
2022/4/9 | 【受賞】南川先生が文部科学大臣表彰「若手科学者賞」を受賞しました。 南川丈夫、『光を駆使した顕微計測学に関する研究』 |
2022/4/1 | 時実先生が、講師に昇任しました。 |
【学生】以下の16名が、研究室メンバーに加わりました。 安井班:大久保 直哉、菊原 拓海、檜垣 将之、山地 広大、山本 敦(光)、久米 鷹之(医)、津嶋 勇海(医) 南川班:玉木 智大、塩田 晃大、高階 剛、宮本 翔太、山本 ⻘空、山口 稜人(光)、田坂 晃聖 (医)、浜田 真毅(医)、渡部 友晴(医) |
|
2022/3/31 | 【学生】以下のメンバーが研究室を巣立ちました。 M2:大谷圭史郎(ローム株式会社)、 関 滉太(大陽日酸株式会社)、 谷岡 弘規(ダイキン工業株式会社) B4:國府 駿平(非公開) |
2022/3/17 | 【受賞】【学生】学生2名が表彰されました。 西本 健司君(M2):三浦賞(受賞コメント) 谷岡 弘規君(M2):機械科学奨励賞(受賞コメント) |
2022/3/14 | 以下の論文が、Editor's Pickに選ばれました。 Hidenori Koresawa, Kota Seki, Eiji Hase, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa, Taka-aki Yano, Taira Kajisa, and Takeshi Yasui, "Beam-angle-scanning surface plasmon resonance sensor for rapid, high-precision sensing of refractive index and bio-molecules," Opt. Continuum, Vol. 1, Issue 3, pp. 565-574 (2022). |
2022/3/2 | 【受賞】【学生】D1宮村 祥吾君がレーザー学会 第42回学術講演会年次大論文発表奨励賞を受賞しました。 宮村 祥吾、麻植 凌、加治佐 平、時実 悠、南川 丈夫、田上 周路、安井 武史 「デュアル屈折率センシング光コムを用いた温度補償型屈折率センシング」 |
2022/2/28 | 【予算】科研費に新規採択されました。 |
2022/2/12 | 研究業績に動画ギャラリーを追加しました。アルバムに動画ギャラリーを追加しました。 |
2022/1/1 | 【イベント】メンバーページ(安井)に、日本100名城訪問記を追加しました。 |
Recent Publication
Upcoming Presentation
マイクロ固体フォトニクス研究会/第5回 レーザー学会「小型集積レーザー」専門委員会/第5回 科学技術交流財団「ジャイアント・マイクロフォトニクス」研究会、「光コムの最先端研究と小型集積レーザーの接点」(2022/6/30、分子研 ハイブリッド) 【招待講演】安井 武史、「デュアル THz コム分光法」 |
|
第4回光・レーザー関西2022、「光コムの最先端研究と小型集積レーザーの接点」(2022/7/20、マイドーム大阪) 【招待講演】安井 武史、「光コムのバイオセンシング応用」 |
|
![]() |
【P-CM3-03/in person】S. Okada et al., "Phase noise of THz wave generated by a combination of microresonator soliton comb with uni-traveling-carrier photodiode" |
![]() |
【@@@/in person】S. Oakada et al., "Comparison of phase noise between mode spacing in soliton microcomb and THz radiation generated by optical-to-THz conversion of microcomb" |
![]() |
25th Congress of the International Commission for Optics (ICO-25) (Sep. 5-9, 2022/Dresden, Germany) 【Invited talk】T. Minamikawa, "Optical-frequency-comb microscopy for imaging with amplitude and phase of light wave |
R&D支援センター Live配信セミナー (2022/10/13, オンライン) |
|
第164回微小光学研究会「光の構造化は何をもたらすか」(2022/10/27, 日本女子大学 新泉山館) |
|
![]() |
Optics & Photonics Japan 2022(2022/11/14/16、栃木県総合文化センター) 【基調講演】安井 武史、「目に見えない光が切り拓く『光の世紀』」 |
Movie Gallery
光コムとは | |
テラヘルツ波を用いた非破壊検査 | |
2021/10/23 | 【広報】科学技術・未来創造シンポジウムでパネルディスカッションを行いました。 |
2021/10/22 | 【広報】テレビトクシマ「徳島大学ってどんなとこ? 第4回 見えない光で未来を切り拓く」で紹介されました。 |
2021/2/26 | 【広報】東進TV「徳島大学」で、ポストLEDフォトニクス研究所が紹介されました。
|
Press Release
2022/3/31 | 長谷先生&安井先生と資生堂の共同研究成果がプレスリリースされました。 『資生堂、目周りの皮膚に特有な加齢変化を発見 ~目元悩みを引き起こす真皮上層のランダム配向コラーゲンの減少~』 |
2021/3/16 | 新型コロナウイルスの迅速検出に関する研究成果をプレスリリースしました。 |
2021/3/3 | 新型コロナウイルスの深紫外LED不活化に関する研究成果がScientific Reportsで出版されました。 |
2021/1/1 | 蛍光デュアル光コム顕微鏡の論文が、Science Advancesで公開されました(宇都宮大学との共同研究)。 |
2020/5/27 | デュアル光コムファイバーレーザーを用いたアダプティブ・サンプリング式デュアルTHzコム分光法の論文が、Advanced Photonicsで公開されました(北京航空航天大学、仏リトラル・コート・ド・パール大学との共同研究)。 プレス発表を行いました。 【徳島大】 【JST】 【日経新聞WEB版2020/5/27】【SPIE NEWS】【AP Publication Highlights】 Advanced Photonics, Vol. 2, Issue 3のカバーイメージに選ばれました! |
2018/5/19 | デュアルコム顕微鏡の論文が、Opticaで公開されました(宇都宮大、電通大との共同研究)。 プレス発表を行いました。 【徳島大】 【JST】 【日経新聞WEB版2018/5/17】 |
2017/9/20 | デュアルコム分光エリプソメトリーの論文が、Nature Communicationsで公開されました(産総研との共同研究)。 研究室初のNature冠の論文です! プレス発表はこちら。 記念ボトルはこちら。 ![]() |
Welcome Visitors
2020/10/30 | NTTエレクトロニクステクノ石橋忠夫様、NTTエレクトロニクス清水誠様(講演) |
2020/10/20 | 阪大名誉教授・荒木勉先生(特別講義) |
2020/7/13 | KRI 堀常務執行役員、藤井部長(研究打合せ、実験室見学) |
2020/7/6 | PHC 森本社長、ご一行(研究打合せ、実験室見学) |
Funding & Grants
Fun Events
2022/5/22 | CLEO2022(2022/5/15-20@サンノゼ) |
2021/12/26 | 日本100名城訪問記 by 安井 |
2021年度大学院試打ち上げ@安井グループ | |
2020年度卒研打ち上げ@安井グループ | |
2020年忘年会 | |
2020年医学研究実習打ち上げ@安井グループ |
Contact us
ホームページのご意見・ご希望はyasui*までお願いします。
*メールアドレスの末尾には
ドメイン"@femto.me.tokushima-u.ac.jp"を付加してください。
研究室アクセスはこちら。